徒然なるままに介護 旅は道連れ世は情け

【介護徒然】釣行準備

投稿日:

父の鹿児島釣行(←ちょうこう、と読むんですね)、というより、それにかこつけた鹿児島旅行になってますが、釣りの師匠がいうように
ガチの釣り、です、ノー観光。です。

支度が普通の旅行と違って結構大変。汗
釣りの道具を自分で用意しないだけマシ。
それでも多いし、勝手が分からない。

ポイント

雨にも暑さにも対応できる→荷物が多くなるのは致し方ない。汗

なるべくミニマムで、と思うのですが、そもそも慣れていないので、そこをかっこつけて突き詰めようとしない。笑

前々日までに支度

着るものは、選択中とかあると思うんです。
それらをメモして、それだけを入れればいい状態に前々日までに(前々前世じゃないですよ、笑)入れる。
今回、それで長靴が不足ということが分かり、近所のサミットまで買いに行きました。
足りないことが前日に分かると、手も足も出ないわけですよ。
今回、週末をメインに支度して、それ以外は前々日、というスケジュールで、成功したなと思いました。

釣りに持っていくもの!※釣り道具以外で

カッパ

持って行って大正解。
船の中は、常に水がジャージャー(全部の船がそうなのかは知らないけど)
父親が複数カッパを持っていたので、上下揃っているモンベルのカッパは父の分として、パタゴニアのカッパを借りました。
もう古くて、中の白い部分がポロポロ落ちるけどそれを私が使う。
そして、子供たちは基本、コンビニのカッパでOK。
ただし、ズボンもセットで。
なぜなら、ジャージャー流している水でお尻が濡れるから。
ここら辺の感じが全然わからなかったのよね。

船には、釣った魚を入れておく用のいけすがあります。
それは、操舵室の前にある。
今回、泳がせの釣りだからかもしれないけど、後ろにもタンクがあって、そこに魚を入れるために膿からの水がポンプアップされてジャージャー流れている。
それが、船が揺れると椅子にもバシャバシャ掛かる訳よ。

そこら辺の雰囲気が全然わからなかった。
何はともあれ、座るところが濡れているという前提での対応が必要。
だって師匠に水着持ってきてと言われたんだもん。
は?と思ったけど、海水はバケツからかぶれるし、すぐそこ海だからさ。
そして、撒いた水が海に流れていく仕組みが船にある訳よ。
なので、暑ければそういうこともできるわけですね。

ビーチサンダル

暑いかもしれないのでね、結局使いませんでした。
師匠は、これの赤、履いていました。
茶色だとしけた感じするけど、たぶん滑らなくていいんでしょうね。
「ギョサン」ていうのね。
漁業従事者用サンダルで、「ギョサン」なんだそう。(ほしい!ほしい!)
ちなみに、師匠は赤いギョサン、履いていました。

長靴

ビーサンも持っていくけど、長靴も持っていく。
実は人数分なくて、急遽買いました。
結果的には、こちらしか履かなかった。
師匠は釣りになれている男子なのでジャージャー水出しっぱなしでも寒くないかもしれないけど、女子は冷えるねん。
なので、釣り船では終日これでした。
これは持って行って(なのでかさばって大きいスーツケースを出す羽目に、3足入れるんだから)普通の靴で行き帰りは過ごしました。
かさばったけど、それで正解。

着るもの、洗面道具的なもの、スマホの電源など

なるほどと思っていたのは、三女がネットでチェックリストを見ていたこと。
彼女はスマホでチェックリストを見ながら支度。
私は、

これは父の支度、です。
大きい字でプリントアウトしました。

さあ、いざ鹿児島!

-徒然なるままに介護, 旅は道連れ世は情け
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【徒然介護】叔母が圧迫骨折

叔母が椅子から落ちて背骨の圧迫骨折をして入院したとのこと。 実母が要介護になってから、とても気にかけてくれていた叔母で、実母よりも年上なのに元気だった。 お見舞いに行こうにもこのコロナで行けない。 な …

【新幹線こだま】自由席?指定席?どう乗るか?

娘の学校見学で、東京ー静岡間の新幹線こだまに乗りました。 祝日の朝6時半東京駅発、です。 乗る時の知っておいたら「お得なこと」、自分の備忘録としても書きたいと思います。 一番前の座席がいい(と思ったけ …

【人生二回目】高速夜行バス、乗ってみた

はい、乗ってみました。 7290円ですよ、安くないですか? 新幹線だと、片道でその倍の料金です。 乗ってみる価値はあると思います。 20代のころ、京都まで夜行バスに祖母と一緒に行ったんです。(ってか、 …

【介護徒然】要介護の親が町会の人と談笑

今日は月に一度の母の通院日。 まあひどいもんで、3分診療。笑 それくらいなんでもないのは、経過が安定している証拠か。 んで、なんでそんななのに行ってるのは、母が昔からの知り合いに会えるから。 元気だっ …

【徒然介護】約束の大島へ連れて行った パート1

そもそもどうして行くことになったか? 1今日で今日退院するという父を説得させるため 【家族が入院】退院後の「ポリファーマシー」 で触れたように、8月末にリハビリ病院をすっ飛ばして今日で今日退院すると聞 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!