大学受験のイロハ 家計管理の虎の巻

【大学受験、その後】大学入学!銀行口座どうする?

投稿日:

皆さんは子供の銀行口座ってありますか?

うちの場合、三姉妹とも3カ月検診の帰り道に銀行口座作りました!
なぜなら、出産祝いとかもらって、お金が手元にあったらすぐに使っちゃうから。笑

都市銀行の口座があって、そこにその後もお年玉やらなんやら積み立てています。

そんなちっこかったお子達も長女は4月から花の女子大生。(って風情でもないんですが、笑)

これから先バイトをするにあたって、同じ口座だとごっちゃになっちゃうので、新しい口座を作ることにしました。
20歳前なのに、二つも口座あるのはどうなんだろうと思ったら、下記のブログを発見。

大学生は銀行口座を何個持つべき?【ずばり〇個です】

ということで、2つ。笑

貯めるのを都市銀で、自分のバイト代やお小遣いはネット銀行でという住み分けにしました。

都市銀はもう口座があるので、そのままでいいと。

んで、どこのネット銀行にしようかという話になるわけですよ。

上記の方のブログも参考に選んだのはコチラ。
住信SBIネット銀行。

理由
①親も使っている
②株への資金移動も楽々
③出金手数料がほぼない!

というところです。

そこで身分証明が必要になるのですが、住民票がいるんですね~。
それと、この際なのでマイナンバーカードも申し込むことにしました。

-大学受験のイロハ, 家計管理の虎の巻
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

驚いたこと=株式分割、うれしかったこと=給食費タダ

昨日今日のびっくりぽん!な話。 備忘録として、こりゃ記録しておかなきゃって事です。 1株式分割 ソフトバンクグループ、9500円ちょい手前で買って(9410円くらい)、10000円くらいで売っていたん …

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

はい~決めました、キンライサーさんに。 なぜなら、背に腹は代えられない、安いんです。 それとどうやら変な会社じゃないということが分かったからですね。 やっぱり信頼感って大切じゃないですか? 東京ガスっ …

【虎の巻】給湯器交換その2~見積と気になるアフターサポートについて

給湯機の見積調査に2社(東京ガス、ネット業者さん)に来てもらって、いろいろ聞きました。 東京ガスは、スペシャルサポートに入っていたので、幸い出張費はタダ、でも直すはしなかったな、給湯器。 ま、タダで調 …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

【虎の巻】修学旅行費、カード払いもできる!

お金の記事を書いていて思い出しました。 修学旅行のお金って、皆さんどうしています?? うちは3姉妹とも公立中学校に通ってました&通っています。 修学旅行のお金、長女と次女の時は基本的に、積立の一択でし …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!