大学受験のイロハ

【大学受験のイロハ】イロハの「イ」はじめます~「オーキャン」って何?

投稿日:2018年8月29日 更新日:

昔、子供たちが通っていた学童の先生に言われました。
「お母さん、手間が掛かるのは今のうちですよ。今度はお金が掛かりますよ!」
といっていた意味は、高校受験、大学受験、大学なんだと思います。

長女が中2だった時は、併願優遇の意味も分からず右往左往していた私が(受験生の母)、この2月の受験を終えたら、もう人に「あーだこーだ」説明できるようになっています。

さあ、新しく始まる新コーナー(笑)「大学受験のイロハ」はじめます。

今はさーっぱり分かりませんよ。(笑)

でも、高1の長女、こないだ受験が終わったばっかりの長女の夏休みの宿題が「オープンキャンパス2校行って来い」です。
「ヒエ~~!もうかよ!」
と、本人でなくても思います。(笑)
でも、これは結構どこの学校もデフォルトらしい。

実は長女にはひそかに狙っている大学(というか、行ってくれると助かる大学)があります。

●環境がよい(長女は緑の多いところが好き、都会が嫌い)
●やりたい勉強の学部がある
●近い
●同じ沿線
●公立(学費安い)

もう、狙うしかないじゃないですか?!(笑)
とはいえ、今のところ学力的に分相応じゃないんですね。

行ってきましたよ、オープンキャンパス、略して「オーキャン」。
ユーキャンは知っていますよ、オーキャンってはじめて聞きました。

某公立大学

いや~~~。すごい人。
長女が大学のHPで調べて混むので30分前に来るのがおススメというのを見つけたために、早めに行ったので、座れましたが、立ち見や通路に座っている人が多数。
驚いたのなんのって。
そこまで行く電車の会社、儲かるなあ、とか、そういう目線でも見ちゃいました(笑)。

学部説明が、とても勉強になった。
学びなおししたくなった、母でした。

2020年の大学入試が変わる内容の講座もありました。
こちらは、時間の関係で長女一人で見てました。
ちゃんとメモも取れたみたいで、なによりです。

某私立大学

写真に出ているから分かっちゃいますね。
本当は、学食ランチお試し券もあったんですが、時間の関係で使えず。(悔)
先生が体験授業をしてくださいました。

高校受験と一緒で、情報戦ですな

ネットを使いこなせて、その上で、というところです。
いや~なかなか、楽しくもあり、大変そうでもあり。
また続き載せます。
乞うご期待。

-大学受験のイロハ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ダブル受験】一山越した

次女の大学受験の私立パートはおしまい。 ご本人、今日は家で一休みしてます。 明日は三女の私立併願優遇の試験。 願書提出→支度→試験 グルクルやってます。 そんな中でやっぱりやっといた方がいいことを一つ …

【都立高校/大学受験】画塾の一日体験行ってみた

新宿美術学院に行ってきました。 はっきりいって、未知の世界ですよ、美大とか、画塾とか。 美大(東京芸術大学、武蔵美術大学、多摩美術大学など)に行くには、丸腰では挑めなく、画塾になるものに行ってデッサン …

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか? 毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。 何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑 今日 …

鉄道

【都立高校受験】【大学受験】誰のための進路選択?

まあ、もっといろいろですよね。ある意味仕事もそうだと思います。 昨日スーパーであったママ友と話していて思ったこと。 試験前なのに勉強しないだって。 でも、まだ2週間前なんだよ。笑 分からないよね、中三 …

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!