ライターなんです 子育てストーリー 親が脳梗塞で入院・家族が入院

【子育てストーリー】命の灯をともす

投稿日:2021年2月9日 更新日:

親の具合が思わしくなく、いろいろなことに思いを馳せてしまいます。
(脳梗塞後に抑うつ状態になるのが5~6割ってもっと早く教えてほしかった~!)

命の火が灯されて(受精して)、大きくなって(子供時代)、燃え盛って(大人のいろいろバリバリな頃)、小さくなって(老いて)そして消えていく。
でも消える前にできることがあってその火を次に繋げていける事、それが子作りなんだと思います、それで腑に落ちました。笑
今日の朝NHKのおはよう日本でやっていた「“性の話を気軽に” 新たな試み」は性の事をどうやって子供たちに話すか?というところでした。
自然の摂理的なアプローチから言えば、まさにこの言い方がしっくりくる。

なので、ごくごく自然なことだし、生まれてくることも死ぬこともリレーなんだなと。
抗わずに俯瞰出来たらいいな~でもそんなに簡単には達観できないな~と思うわけです。

お日様に当たるだけでもストレス解消になるってわかるわ~。
今日は近所の公民館でお仕事します。
原稿を書く仕事は、うちだと集中力が続かず出来ない、まではいかないけど、とてもやりずらい。
1人になれる環境でかつ日当たりもいいこちらの公民館に感謝、です。

なんか、見ているだけであったかくなれる画像だな。笑

-ライターなんです, 子育てストーリー, 親が脳梗塞で入院・家族が入院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【楽しんでる】好きなことってなんだ?

好きなことが見つかってる娘たちは幸せだと思う。 なのでブレないんだよね。 そして進路に迷った時は、そこに立ち返る、じぶんがワクワクするのはなんなのか?に立ち返る。 昨日父に娘の高校候補選択の一つの地域 …

【ライターなんです】目に入ってくる情報量は少ないほうがいい

どうして片付けしたほうがいいのか? 目に入ってくる情報量が少ないと、頭の整理がつくからです。 というのにどうして気が付いたか? 今、サイトリニューアルの指示をしているのですが、 なるべく、情報が少ない …

ママ友

【子育てストーリー 】「モンペ」とどう向き合うか?

お友達のお母さんの話 若干やんちゃな子の、お母さん。 1年生から3年生まで同じクラスのお母さんが「あんまり乱暴な子なので教育委員会に訴えてやる!」と、納得いかないからお父さん出てこい!と言ってるそうで …

【人生初胃カメラ】第二弾、まずは頸動脈と甲状腺エコー

頸動脈と甲状腺のエコーも撮りました。 前回エコーやってくれた人と同じ人で、モニター見たいと言ったら横になってるベッドに向けてくれて丁寧に解説してくれた。 やり方としては、アゴの下の首にゼリーを塗ってエ …

no image

【おもしろい】新聞から警察官YouTuber発見!「メトポリ」

<親子で学ぶぅ 社会編>警察官初のユーチューバー あんまり面白くなくて、面白い。(失礼) でも確かに、怖い硬い厳しいというイメージしかないよね。 それを手書きにわざわざして、柔らかくしているというのが …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!