家計管理の虎の巻

【虎の巻】ソフトバンク⇒ワイモバイルのシムフリーにチェンジ!のやり方!の巻

投稿日:

今、流行りの(?)格安シムにしてみましたよ~~!

わたくし、基本そんなにメカは詳しくないです。
でも夫婦二人で、ネット代含めて月15000円の携帯代から、脱出しなければ!といろいろ画策してきました。
(契約初年度は、夫婦で3000円ちょいになる予定。裏技も含めて次回のブログでご紹介!)

ちなみに我が家の環境は・・
夫:アイフォン6s 64G
私:アイフォン6s 16G(メモリはいつもギリギリで、アプリを必要な時にいれ、不要になると削除するという状態です・・とほほ)

ネットで情報を探すも、自分のケースがそれなのかどうなのかがいまいち確証がとれない。
なので、ワイモバイルの近くの店舗に電話で聞いてみました。

何をすればいいのか?自分たちの状況を話してみると・・

1シムロック解除(ソフトバンクのサイトにて)
2ナンバーポータビリティー申し込み(ソフトバンクへ電話にて)
3持ち物:免許・パスポート・マイナンバーカードのいずれかを持っていく(顔写真のある身分証明)
4引き落としに関するものを持っていく(クレジットカード)

その下準備をしていけばどれくらいでできますか?と聞いたら
「30分くらいでできますよ」とのこと。
携帯電話屋さんて、とにかく待たされるというイメージ(思い込み)があるので、それで済むならば、今日やっちゃおうということで重い腰を上げました。

1自分でシムロック解除する

上記のここのページへアクセスします。
その際、アイフォンにある
設定>一般>情報>IMEI
というのを入力します。

2ナンバーポータビリティーの申し込み
これは、電話でOKです。
※5533
にかけて(自動音声です)必要情報を入れていくと、ナンバーポータビリティができるかできないかが自動的に判断されアナウンスされます。
「可能です。」
って機械に言われたら(自動音声応答)OK。
可能じゃなかったらどうしよう。とちょっとビビりました。笑

ちなみに、シムロック解除、ナンバーポータビリティーの手続きは、ソフトバンクのショップに行くと、3000円でやってくれます。
でも、できますよ、メカ音痴な私でも出来た。笑

メカ音痴な私なので、心配だったので、
なんでもサポートというのに申し込みました。
ようは、電話で話しながらやり方を教えてくれるというサービス(※1)。
契約初月のなんでもサポートは、無料なので、どうせやめるので、その初月の無料を使います。
スマホの電話で話しながら、パソコンのモニタで操作する方がやりやすいです。

3Yモバイルの店舗へ身分証明とクレジットカードを持ってGO!
電話で話していたので、話が早かったです。
対応してくれたのは、電話で話していた月半ばは、すいていておすすめ。

「心配」と「所要時間を少しでも減らす」ためのおススメな方法

1ネットで見て分からないことは電話で聞く
ネットは案外、おばちゃんにとっては万能ではありません。
必要な情報にたどり着くのに時間がかかるし、自分のパターンがどれに当てはまるのか?がよくわからないから。

2.訪れる予定のワイモバイルのショップに電話するとき、具体的な話までしておく。
例えば、うちだったら「旦那と私のをソフトバンク契約のアイフォンをワイモバイルに変えたい」という旨を伝えておく。
そうすると「ああ、あの方ですか」ということになり話が早いんです。
なので、身上を明かしておくのもよし、です。

3.個人的におすすめは、離れるキャリアの手続きは自分で、これか入る格安シムの手続きは、店舗で。
ソフトバンクから出ていく手続きは、お店の人にやってもらうと、3000円かかります。
これは節約できます。それほど難しくありません。
ワイモバイルのシムはネットでも買えますがどのみち3000円事務手数料がかかるんだったら、お店の人にやってもらった方がいい。
お店に行く時間は取られますが、プランを決めたりする確認事項は、わからないところをお店の人に確認しながら進めた方が結局時間も手間も少なくできるんじゃないかという個人的感想です。

プラス、通じる通じない、動作がOKか否か、プロにやってもらった方が安心です。

晴れて、格安シムへ移行!
本体のデータ移行などないので、よっぽど機種変よりストレスフリーです。
できるところは自分でやる、プロにお願いできるところはプロにお願いする。
ああ、1万円近く来月から負担が減るのは、ほんとーーーーーに助かります。うほほい!

次回は金額的にいくら節約になるのかをご紹介しますね~。
ああ、週末、ビール。うれしい。笑

(※1)ちなみにどうしてそういうサポートを使おうかと思ったかというと、会社で買ったサーフェスの電話サポートがとても役に立ったから。
パソコンやネットのことって、だいたいネットで調べると答えはあるのです。
でも、メカ音痴な私は、それが自分のケースにあっているのかどうか自信がない、判断できない。
ならば、サポートに確認しながらやろうってなことですね。

-家計管理の虎の巻
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】給湯器交換その2~見積と気になるアフターサポートについて

給湯機の見積調査に2社(東京ガス、ネット業者さん)に来てもらって、いろいろ聞きました。 東京ガスは、スペシャルサポートに入っていたので、幸い出張費はタダ、でも直すはしなかったな、給湯器。 ま、タダで調 …

【都立高校受験3回目】来年の受験が火蓋を切って落とされた

はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …

イーコマーズって???

会社の会議でイーコマーズって言葉聞いて、まあ電子商取引、つまりアマゾン、ヤフー、楽天(C to C)ってことかな?代表は。 BtoB、BtoC、もなんだそうです。 これをお題にした投資信託、ではなくて …

【家計管理】コロナも怖いけど、株価のアップダウンも怖い

実は結構、塾代は株の儲けで賄っている我が家。 以前にも触れていますが、そんなわけで株の値動きはとても大事です。 ソフトバンク ダダ下がりでしたよ。 ジェットコースターの急降下が行ったきり帰ってこないん …

【虎の巻】年の初めの~♪お金考える お年玉、どうしていますか?&サイゼのタダ券2000円分来た!(株主優待)

はいはいはい。 うちは、もらったお年玉、決算して、銀行へ毎年入金しています。 銀行口座は、三姉妹とも、三か月検診の帰りに銀行によって口座を作りました。 そこにせっせと貯金しています。 お年玉だけでなく …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!