都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】冬休み、一日何時間勉強する?⇒10時間

投稿日:

昨日で終業式が終わり、今日から一日5コマ(1コマ1.5H)、一日7時間モードへ突撃です。

みてもらうとわかるのですが、塾がある日はともかく、年末年始六日間は塾がない。
さあ、その間の勉強、どうするの?
以前、塾長にきいたところ、そこを目いっぱい使わないとならないくらいの宿題の量がでるとのこと。

長女@中3受験生の場合、ラッキーなことに一緒に塾に通う友達がいるのです。
かつ、そのお母さんと仲がいいので、その六日間をその子のうちで勉強させてくれるというありがたい話。

で、何時スタートじゃないとだめか?の前に、何時間勉強しないといけないか?という話になりました。
その子のお母さんによると、5~10時間がネットによると標準だと。

ひ~~~!(あたしが、笑)
あたし、そんなに勉強したっけな??

でも、その時間が決して長くない根拠が二つ。

ひとつは、長女の友達で結構上の学校を目指している子が夏休みに言っていたこと。
「塾の先生が夏休みは400時間勉強しろって・・」
てことはですよ、夏休みはざっと40日間。
400時間÷40日=10時間/日

ということです。

もうひとつ。
会社の同僚がやはり、大学受験ですが、冬に偏差値10あがったとのこと。
その秘訣は、10時間の勉強と本を読むようになったこと。
なので、国語はセンター入試で90点台を取ったとのこと。

時間はわかりませんが、長女の小学校のときの同級生も、冬休みに偏差値10上がったっていう話をきいたことがある。

やっぱり、冬なんじゃね?ポイントは。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか? 毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。 何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑 今日 …

【都立受験】情動(感情)に寄り添う~模試最終回に思うこと

今日は、V模擬の最終回です。 いままでも月一回のペースで受けてきましたが、今回はつい親も緊張してしまう回ですね。 なぜなら、ここである程度志望校を決めないといけないから。 多分この緊張な感じは、子供に …

【都立高校】PTA飲み会後日談

苦労して入った(笑)、都立高校。 来年度、PTA役員に飛び込むことと相成りました。 ちなみに、中学校や小学校のように各クラス何人という役職もありますが、その前に本部役員を決めます。 それにお声が掛かり …

【都立高校受験】一般入試4日前

もうね、胃が口から出そうです。笑 会社の人も毎日「あと4日ですね」「あと3日ですね」とカウントダウンしてくれるし、自分の体験談を伝えてくれるし。 体験談とは、本命の大学の試験当日にインフルになり、試験 …

【受験生のいるウチ虎の巻】三女、塾代模試、塾代、通信教育代、追加入りました!(泣)

早速、記載漏れを発見しました。 三女の塾代と、塾内模試です。←こういうの結構、認識漏れがち、汗 一日も3つも記載漏れ発見です(9~11)。 かつかつな家計になるわけだなあ。 これから毎月塾代も、そして …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!