ためになった本

【タメになった本】大・大往生/鎌田實

投稿日:2018年10月26日 更新日:

正直言って、とても世話になった叔父がなくなって、自分の知っているプロセス(病院で亡くなっても、うちに帰ってくる。お通夜)を経ずのお葬式だったので、ちょっと心の準備が必要と思って、手にとって見た本です。

死を覚悟するといろいろなものが美しく見えるだけではなく、怖いものがなくなる。
やり残したことがあれば、それをきちんとやっておきたくなる。

そうだと思うよ、ほんと。

自分の最後=葬式は自分で決めておく事は、大事だなと思う。
そうすると、掛かるお金も分かるから自分で準備できるし、残された人もあたしがそうしてほしいって言っていた事だから、遺された側も迷わず葬式を出来るよね。

音楽を掛けてもらうか、可能であれば三姉妹の生演奏がいいな。
最近、そのときの音楽をセレクトするのが楽しみである。
まるで、結婚式のときにBGMを考えていたときのワクワク感。(ちょっと違うけど)

そして、おいしくなお清め(失礼)じゃなくて、ライブクッキング、たとえばお寿司とかね。(これは鎌田さんのパクリです、笑)
ホテルの出前クッキングみたいのでもいいな。
お肉でも、お寿司でも、いいかなあ。

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【初めて知った分野】水中考古学

水中考古学。 こんな分野あるんですね~。 著者の山舩 晃太郎さんのサイトを見たら、ドメインも「すいちゅうこうこがく」ってそのまんまやないか~い!笑 https://suichukoukogaku.co …

【ためになった本】ヒルビリー・エレジー

「お前は何だって出来るんだ。 ついてないって思い込んで諦めている、クソどもみたいになるんじゃないよ。」 この「ヒルビリー・エレジー」の主人公のおばあちゃんの台詞です。 言い当てています。 「ヒルビリー …

【タメになった本】ハーバードの人生が変わる東洋哲学

だよねーだよねー。 たしかにラフマニノフ聴いてると浄化される。 バンドやってると真っ白になれる。 超大義名分。 音楽も詩も気を整えるんだってー。 やっぱり自分の気を整えるのは大事なんだ。 そのために、 …

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。 今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。 歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、で …

【ためになった本】平穏死という生き方/石飛幸三さん

ちょっと人生の指針になりそうなくらい、ためになりました。 実は1月のあたまに叔父がなくなりました。 もう老衰ですね。 なので、それほど悔いはないのですが。 どうして悔いがないかというと、その亡くなる間 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!