急に寒くなったので、中一の次女のカーディガンとコートを用意せねば!と思い。
・・・長女のときにある程度やっていたから想像ついたのですが。
公立の中学の場合、ブレザーの下に羽織るカーディガンは特に指定とかはなく、あまり派手じゃない色にしてとかその程度です。
でも、何でもいいってわけではありません。
うちのノウハウをお知らせします。
1.やはり紺(なぜなら、汚れが目立たない&先生や先輩から目をつけられない)
2.カーディガン合わせを確認(結構男女兼用が多く、左が上のものが多い、実際買ってしまって、私が結局着ています)
3.値段重視というよりも、クオリティ重視(下手すると3年間同じものを着るので。いいものは、袖の部分のすり減りが遅く結局長持ちしてコスパよいです)
4.なるべくタイトなもの&袖の長さチェック!(袖や裾がブレザーから出るのは学校NG、且つ、ブレザーの下に着るのであまりゆったりしたシルエットだとブレザーがきつくなる)
5.なるべくワンポイントなし。(まじめである場面でないほうが良かったと思うことあり。とにかく、保守的に!)「
これは、長女で三年間つんだノウハウがあるから言えること!
買うところ
通販でもいいのですが、穴場はデパートの制服売り場。
1.結構ラインナップそろってます。(ちなみに私立の女子高のアイボリーのカーディガンとかも売っています。昔憧れたなあ。。。笑)
2.在庫がある(サイズ豊富)
3.寸法チェックが容易(店員さんが出してくれて、比べてくれて、チョイスしなかったものに関してはちゃんとたたんでしまってくれる)
4.交換・返品にも応じてもらえる(子供が行けなくて、買って帰った場合、この保険はとても大きい)
5.電話でサイズや色を指定して取り置きしてもらうと、売り場に行ってから話が早いので効率がよい
6.行ったついでにデパ地下チェック!が出来て、ママの息抜きになる。たまの百貨店はやはり気分がいい。
7.デメリット:通販に比べると割高(でも、長持ちするので結局コスパ良し)
お勧めです!特に急いでいるとき。
急に寒くなったりしますからね、そんなときに行ったその日にカーディガンゲットして帰ってこられますので。
ちなみに、今回は渋谷の東急本店の制服売り場にてゲットしました。
金額:5700円
コートについて
学生のコートといえば、ピーコートやダッフルが相場です。
これは、百貨店の制服売り場で見ると、だいたい25000円前後。高いです。
確かに品質はいいのでしょうが、ちょっとそこまでお金かけられない。
うちは通販(セシール)で買いました。
中3の長女もそうです。
コート選びのポイント
1.色は紺かグレー
2.丈はなるべく長めがベター(なぜならあったかいから。雪の日にも着て行きますよ!!)
3.ダッフルなら、4つ引っ掛けたあるもの(そのほうが長いから)
引っ掛け画3つのやつは、安いんです。たけが短いから。
でも、あったかさを優先したら、4つの引っ掛けです。
昔の学生さんはステンカラーのコートも着ましたが、今はいないですね~。
金額:8600円くらい
セシールにて購入→ロングダッフルコート