都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】併願優遇って?

投稿日:2017年9月20日 更新日:

この四字熟語、高校受験をするどのご家庭も絶対につまずく単語だと思います。笑

カンタンにいうと、都立が落ちたらその私立高校に行きますよ、という約束をもらうということ。

ただし、一般試験は形だけでも受けないとダメなようです。

併願優遇(ゆうぐう)と併願推薦(すいせん)の2つがあることが、ごめんなさい、今わかりました!キャーッ!

あーでもわかってよかった。

併願優遇は、試験あり。

併願推薦は、試験なし、面接、小論とかだけ。 

(ちなみに、都立だけでなく、私立も含め併願OKなところも数は少ないですがあります。第三希望でウチはいいですよという私立学校ですね。)

親にも問題を課さないでーー!笑

まあ、一緒にアタマを使えということか?みなさん今一度ご確認下さい。誰よりも先に確認しました、はい。笑

別の話になりますが、このことからわかる様に、漢字のカタマリって、少なくともウェブ上で見ると結構意味がアタマに入ってこないんです。

社会人になりたての頃、一年に一回しか出てこないコノ単語、

年末調整
確定申告

この二つの意味の違い、わかりました?笑
結構わかるようになるまで、時間かかりました。

漢字のカタマリが大きければ大きいほど、理解不能になります。

ライターは気をつけなくてはならないところです。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校入試】文化祭の渡り方

中二とか中三で、行きたい高校の文化祭、行きますよねー。 結構勝手が分からず右往左往すると思うのですが、ポイントがあります。 まずは「文化祭を楽しむ!」というとことろ、 「志望校にするべきか?止めた方が …

【受験生のいるウチ虎の巻】三女、塾代模試、塾代、通信教育代、追加入りました!(泣)

早速、記載漏れを発見しました。 三女の塾代と、塾内模試です。←こういうの結構、認識漏れがち、汗 一日も3つも記載漏れ発見です(9~11)。 かつかつな家計になるわけだなあ。 これから毎月塾代も、そして …

【ダブル受験】受験生の親あるある 財布の紐がゆるい

はい。 くだものやら、甘いものやら、ジュースやら、買ってしまいますよ~。 受験日の前の日、当日、終わった日、らへん。 先週末、次女の共通テストがあったのですが、そこらへんも家族が「なんでステーキ?」と …

【高校受験、大学受験】ありがたきもの&伝えることの大事さ

京王線の駅でこんなん見つけました。 ありがとう! 娘のためにもらって帰ります。 ついでに駅員さんに「ありがとうございます!」と声を掛けたら満面の笑みで返してくれました。 よっしゃ!幸先いいぜ! 笑顔っ …

【都立高校】文化祭渡り方

すいません、もう都立高校の文化祭のメインの日にちは終わっちゃいましたね。(苦笑) 志望校の様子を見るために行く際にも、純粋に文化祭を楽しむためにも、どうしたらいいのか?を都立高校文化祭を見に行くキャリ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!