家計管理の虎の巻

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

投稿日:2020年12月18日 更新日:

はい~決めました、キンライサーさんに。
なぜなら、背に腹は代えられない、安いんです。

それとどうやら変な会社じゃないということが分かったからですね。
やっぱり信頼感って大切じゃないですか?
東京ガスって大看板のブランドの前には、みんなひれ伏すわけですよ。笑

価格的なことで言えば、東京ガスは34万円、キンライサーは同じ内容で29万円でした。
ただ、給湯器の号数が下げてもいいということが分かったので(当初の見積もりは24号)、1万5千円安くなり、26万8千円也。
どうして下げていいのかというと、おそらくマンション全体で同じ給湯器を付けたけど、約80平米分を賄える分の床暖の機能がついた号数に一律してあったのかもしれない。
こちらのコーポラティブでは、一応標準のお風呂ってのがあったんです。
お風呂は気が回るけど、給湯器をどれにしようなんて選択はしないっすよ、コーポラティブとはいえ。(笑)
まあ、実際うちが使っているお湯、お風呂、ガス乾燥機などの容量以上のスペックの給湯器だったということですわ。

てかさ、東京ガスさん、そこ気が付いてよね。
その提案なかったわ~。

何はともあれ、多少安くなったとはいえこの暮れに来て、なんていう出費ですか!嗚呼。
一家でセブに行けますよ、はい。詳しきは下記↓
【家計管理&初海外】旅行費用、「利食い千人力」だった

あと、だんらんプランの説明を次回します。(毎月安くなる系)

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】修学旅行費、カード払いもできる!

お金の記事を書いていて思い出しました。 修学旅行のお金って、皆さんどうしています?? うちは3姉妹とも公立中学校に通ってました&通っています。 修学旅行のお金、長女と次女の時は基本的に、積立の一択でし …

【都立高校】夏期講習、費用も含めた泣き笑い

夏休みに入る前に、行っている塾から夏期講習の案内が。 ぶっちゃけ、100コマ40万!爆 人の足元見やがってーというのが正直なところです。笑 確か面談でその定時があったと思うのですがさっさとアップしない …

【虎の巻~タダ編その2】図書館使わないなんてもったいない!

本当にもったいない! 絶対使った方がいい! なぜなら、地方税払っているでしょう? その分、ぶん取らないと。(失礼) こんな機能がある1:ネットで検索&予約 この本読みたい!というので本屋で買う前に、ま …

【虎の巻】おうちでPayPay@固定資産税支払い

簡単すぎてびっくりした。 それよりもうちにいてPayPayって音にもっとびっくり。 おそらく使える自治体はまちまちなんでしょうが。 ①PayPayの残高確認、足りなければチャージ →Yahooカードか …

【家計管理虎の巻】Yモバイルに変えて、3ヶ月経ちました。使用感どう?

結論。 全然問題なし。 一年以上たった今も、全然問題なし、です。

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!