家計管理の虎の巻

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

投稿日:2020年12月18日 更新日:

はい~決めました、キンライサーさんに。
なぜなら、背に腹は代えられない、安いんです。

それとどうやら変な会社じゃないということが分かったからですね。
やっぱり信頼感って大切じゃないですか?
東京ガスって大看板のブランドの前には、みんなひれ伏すわけですよ。笑

価格的なことで言えば、東京ガスは34万円、キンライサーは同じ内容で29万円でした。
ただ、給湯器の号数が下げてもいいということが分かったので(当初の見積もりは24号)、1万5千円安くなり、26万8千円也。
どうして下げていいのかというと、おそらくマンション全体で同じ給湯器を付けたけど、約80平米分を賄える分の床暖の機能がついた号数に一律してあったのかもしれない。
こちらのコーポラティブでは、一応標準のお風呂ってのがあったんです。
お風呂は気が回るけど、給湯器をどれにしようなんて選択はしないっすよ、コーポラティブとはいえ。(笑)
まあ、実際うちが使っているお湯、お風呂、ガス乾燥機などの容量以上のスペックの給湯器だったということですわ。

てかさ、東京ガスさん、そこ気が付いてよね。
その提案なかったわ~。

何はともあれ、多少安くなったとはいえこの暮れに来て、なんていう出費ですか!嗚呼。
一家でセブに行けますよ、はい。詳しきは下記↓
【家計管理&初海外】旅行費用、「利食い千人力」だった

あと、だんらんプランの説明を次回します。(毎月安くなる系)

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】s株(ミニ株)を久しぶりに買ってみた

ソフトバンクがなかなか上がってこないですね~。 ここで、単元株が買えるほど(80万くらいね)資金がないので、久しぶりにミニ株、s株(証券会社によって言い方が違いますね)を買いました。 株って例えばソフ …

【虎の巻】給湯器交換その1~壊れる(正確には壊れそう)

始まりはいつもレイン、ってうた、ありましたね。 今回は違います。 始まりは、お風呂のお湯がなみなみと張られちゃうところでした。 今のお風呂の給湯器って、自動湯はりするじゃないですか。 それって適量で、 …

【虎の巻】夢のために、お金に働いてもらうのだ

働いてもらったよ、娘の夢のための原資に。 まあ、微々たるものですが。 いやいや、一円を笑う者は一円に泣くんです。 微々たるものとか言っちゃいけないんです。まじで。 結構戦略的に頑張りますっするマッスル …

【楽しむためのコスト】大事な緩める時間、にかかるコスト

すっかり日の落ちる時間が早くなった今日この頃、一日が短く感じ焦ります。 仕事も介護とどちらも自転車で回している私にとってアタマを緩める時間、意識して取る、これが大事です。 私は金曜日なるべく仕事を4時 …

【虎の巻】知らなきゃソンソン♪タダの上野を遊び尽くす!~からの、ビール

こんなタダで使えるところがあるとは、お天道様でも気がつかめぃ。 いや、もっと利用しようぜ!税金還元! その1東京文化会館 音楽資料室 東京文化会館の4階にある音楽資料室は、音楽専門の図書館です。 そう …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!