家計管理の虎の巻

【虎の巻】給湯器交換その3 給湯器のギモンに迫る!

投稿日:2020年12月11日 更新日:

そもそものガス給湯器の事、知りたくありません?
大人って、分かってなくても分かったようなふりしちゃうところあるじゃないですか。
でもね、ライターって性分上、聞かずにはいられないんです。笑

聞いたこと1:何でキンライサー?←社名がナゾ
どうしてもスイエんサーってEテレの番組とダブるんです。
近畿ライフサービスで略してキンライサー。
もともと関西の会社で東京に進出してくるときに近畿だったら東京の人が(地理的に)大丈夫かと思う」ということで変えたそうです。
会社のいろいろ見てみたら。。↓こちら社長談。
私は「接待」「バックリベート」といった中間マージンに投資することは致しません。
これ結構共感するな。
やっぱり商売って、ストーリーが大事なのよね~。

聞いたこと2:エコキュートって何?
今まで無駄にしていた200度の排熱を再利用する仕組み。
要は、ヤカンでお湯を沸かしているときに無駄になっている火の熱さをもっかい使っている感じ。

聞いたこと3:いろいろな仕様がある
スタイリッシュパネルとかある。(コントローラね)
お願いなので、日本のメーカーは、UIのデザイン何とかしてほしい。
デザインって、超大事!わかた!?笑

次は実際どこに頼むかです。

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大学受験】大学受験料 163,280円也

2021/1/31 コクリツダイガクホウジントウ ¥21,300 2021/1/9 ○○ダイガク ¥90,990 2021/1/9 △△ダイガク ¥50,990 受験料合 …

【虎の巻】給湯器交換その7 やってヨカッタ!4つのポイント

さてさて、給湯器を変えて半月ほど経ちますが、気付いたことを。 1リモコンが多機能~追い焚き時にリモコンでお風呂のお湯の現在温度がわかる CO2排出量、使ったお湯の量、の昨日との比較が出る! この話を営 …

【家計管理】お金に働いてもらいました♪ソフトバンクグループ500円利益@1株

私が売ったのは9966円でしたが、この日のソフトバンクは、10000円超え。 「ああ!どうしてそこまで待たなかったの?私」と思いつつ。 NISAで購入したので、税金はとられないにしても、手数料は取られ …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【都立高校】入学後の支払い

都立って結局いくらお金かかるんだろう? 受験する前に結構探しましたよ。笑 発信できる側になれたので、よかったです。 学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!