家計管理の虎の巻

【虎の巻】給湯器交換その2~見積と気になるアフターサポートについて

投稿日:2020年12月11日 更新日:

給湯機の見積調査に2社(東京ガス、ネット業者さん)に来てもらって、いろいろ聞きました。

東京ガスは、スペシャルサポートに入っていたので、幸い出張費はタダ、でも直すはしなかったな、給湯器。
ま、タダで調整はしてもらえたのでこれはよかったな。
以下東京ガスさんとのやり取りです。

私「同じマンションの人、だいたい東京ガスさんでやっているんですか?」
東京ガスさん「2~3件はいましたが、あとはリフォーム屋さんとかネットで探した業者さんとか」

あれ?東京ガスがマストじゃないの?

でも、気になっていたことが2つあるんです。

一つ目
ガス機器って、調子が悪いととりあえず東京ガスに電話しますよね?
他のところに頼んだら、東京ガスさんはサポートしてくれないんじゃないかと。

二つ目(落語家みたいだな、笑)
うちは、温水給湯、お風呂、床暖、浴室乾燥と、いろいろなところでガスを使っている。
なにかトラブルがあった時に、その責任の所在はどこになるんだ?と。

ここでは、東京ガスさんと後述のネット業者さんと両社の話を。

東京ガスさんが言うには(おかんが言うには、ではありません。笑)、あ、一つ目は聞いてないや。
二つ目は、接続部分・・・例えば給湯器と配管、コントローラーなどは、設置したところが面倒見るけど、
例えば床暖のところからの水漏れは、建築の責任なので、どこの給湯器屋さんに頼んでも面倒見てもらえないよと。

でもね、なんかトラブル起きたときにたらいまわしにされるのは嫌なんですよ、一般消費者的には。

「うちは関係ないんで」

一主婦としては一番イヤな言葉よね。

ネット業者さん談。
「設置後、調子悪くなったどうなんですか?」
「見積にもあったけど、10年間無償サポートしますよ」
「でも、調子悪くなるのって、10年以降じゃないですか」
「(苦笑)」

「ちなみに御社(キンライサー)でつけても、東京ガスさん、面倒見てくれるのかしら?」
「え、大丈夫ですよ」
「10年後以降はどこに頼むのがいいの?」
「うちでもいいですし、でも、うちで頼んでも東京ガスに頼んでも、ノーリツ(今回検討している給湯器のメーカー)なんですよ、結局」

なるほどそういうことか。

でも、東京ガスのサポートって、持っているよね?部品。
東京ガスも部品を持っているのかな。
※後で分かりましたが、ネット業者も10年間は無料保証があるところがあります。

夫が言うには、東京ガス専用の型番があって、ノーリツのをOEMで使っている、いや、物は一緒だけけど型番が違うだけなんだそうです。

続きはその3で。
【虎の巻】給湯器交換その3 給湯器のギモンに迫る!

-家計管理の虎の巻
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

驚いたこと=株式分割、うれしかったこと=給食費タダ

昨日今日のびっくりぽん!な話。 備忘録として、こりゃ記録しておかなきゃって事です。 1株式分割 ソフトバンクグループ、9500円ちょい手前で買って(9410円くらい)、10000円くらいで売っていたん …

【家計管理】コロナも怖いけど、株価のアップダウンも怖い

実は結構、塾代は株の儲けで賄っている我が家。 以前にも触れていますが、そんなわけで株の値動きはとても大事です。 ソフトバンク ダダ下がりでしたよ。 ジェットコースターの急降下が行ったきり帰ってこないん …

【楽しむためのコスト】大事な緩める時間、にかかるコスト

すっかり日の落ちる時間が早くなった今日この頃、一日が短く感じ焦ります。 仕事も介護とどちらも自転車で回している私にとってアタマを緩める時間、意識して取る、これが大事です。 私は金曜日なるべく仕事を4時 …

【虎の巻】ソフトバンク⇒ワイモバイルのシムフリーにチェンジ!のやり方!の巻

今、流行りの(?)格安シムにしてみましたよ~~! わたくし、基本そんなにメカは詳しくないです。 でも夫婦二人で、ネット代含めて月15000円の携帯代から、脱出しなければ!といろいろ画策してきました。 …

【家計虎の巻】新年度、何かと入用なお金

いよいよ今日、小学校と中学校の始業式でした。 ばんざい! いよいよ、小学校、中学校、高校、三姉妹が全部違う学校にいる生活が始まります。 そして、忘れかけていたことがよみがえってきました。 そう、年度初 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!