家計管理の虎の巻

【虎の巻~タダ編その2】図書館使わないなんてもったいない!

投稿日:

本当にもったいない!
絶対使った方がいい!
なぜなら、地方税払っているでしょう?
その分、ぶん取らないと。(失礼)

こんな機能がある1:ネットで検索&予約

この本読みたい!というので本屋で買う前に、まず図書館のウェブ検索機能で調べます。
それであれば、その本を予約!
人気のある本は100人待ちということもありますが、そのうち回ってきます。

予約した本の順番が回ってくると、メールが来ます。
指定した図書館(自分のうちの近くがいいですね)に取りに行きます。
1週間経つとキャンセル扱いになっちゃうので、早めに取りに行きましょう。

 

こんな機能がある2:都内の他の図書館の本をリクエスト

「図書館にないから買うしかないか」
いえいえまだあきらめてはいけません。

カーリルローカルで、都内に借りたい本があれば、それをメモって、図書館のカウンターで直接リクエストすれば借りられます。

 

 

こんな機能がある3:返却用ポストでいつでも返せる

コロナ前は、図書館が開いている時間内は、カウンターでしか返せなかったんです。
でも、コロナ後は、図書館が開いていても返却用ポストで返せるようになりました。
時短になります!

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【度肝を抜かれガス代。。とほほほほ

とほほだよ、とほほ。 だって、新しいガス給湯器に替えたから、絶対効率よくなってガス代やすくなっているに違いないと思ったら、昨年度比623円プラス。 ね、とほほでしょう? ただね、よく見ると 一日当たり …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

【虎の巻】給湯器交換その1~壊れる(正確には壊れそう)

始まりはいつもレイン、ってうた、ありましたね。 今回は違います。 始まりは、お風呂のお湯がなみなみと張られちゃうところでした。 今のお風呂の給湯器って、自動湯はりするじゃないですか。 それって適量で、 …

【家計虎の巻】食品だけにあらず!業務スーパーの驚きの高コスパ消耗品

コロナショックで得たこと。 近くにある業務スーパーへ行くようになったことです。 業務スーパーのコスパがステキな消耗品10選 業務スーパーレモンクレンザー400グラム55円 絶対安い! GSプロ好みのラ …

【ちょっと楽しい】自転車のタイヤが割けた!→近所の自転車屋さんでオーバーホール

朝、自転車に乗ったら、後ろのタイヤがぺったんこ。 「あら~困ったわ」 近所の自転車屋さんに持っていきました。 時間の決まっている用事のある時でなかったのが幸いした。 2日前には普通に乗れていたのに、タ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!