ためになった本

【なるほどな本】とっても今更、「もしドラ」読んだ

投稿日:2017年3月11日 更新日:

図書館でせっせと本を借りて読んでいるんですが、ビジネス書的なものも結構借りて読みます。
一時期はやりましたね~。

もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら
略して
「もしどら」

子供たちに聞いたら、「もしドラえもんが・・の本?」と返されてしまいました、笑。

どちらかというと組織が苦手な私ですが、でも、家族、会社、ママ友など、いろいろな組織に属さなきゃならないわけで。
「うまくいかないな~」と思うそんなとき時には、参考になる一冊です。
主人公の女の子が、問題にぶち当たると、ドラッカーのマネジメントに書いてあったことを教科書のように引っ張ってくるわけですね。
それで、問題を解いて、結局は甲子園まで連れてっちゃうというなんともドラマチックな本です。

「そんなの無理」って思っていたら、なんにもやりたいことは進んでいかない。
逆に、ドラッカーのマネジメントを片手に道筋を立てれれば、進んでいくということですね。

いやー、部活をやってる中学生や高校生に読んでほしい、です。
特に、部活の先輩後輩関係で悩んでいる子たち。

これを書いた人は、岩崎夏海さんといって秋元康さんと一緒にAKBのプロデュースなどをした人。
なるほど、高校野球をやっている男子や女子高生を媒介して、うまく「料理」しています。

図書館で借りるだけでなく、購入して手元に置いておきたいと思った一冊でした。

-ためになった本
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ためになった本】人間は9タイプ/坪田信貴

この本はですねー。 普段の本の入手ルートが専ら図書館の私ですが、買いたくなった本です。 坪田さんの書いた「ビリギャル」も読みました。 それを読んだときも思ったことですが・・・「やっぱり分かりやすい&共 …

【ためになった本】散るぞ悲しき

「硫黄島からの手紙」という渡辺謙の出ていた映画にもなっているのね。 栗原中将のおうちが、なんと東松原だった!毎日電車で通っているジャン!みたいな。笑 東京新聞の書評?を見て、図書館で借りて読みました。 …

【役に立った本】スタンフォードでいちばん人気のある授業

決めるってさ、たいへんなのよ、やっぱり。 こないだ今までのネット関連や携帯の契約関連の書類を処分するんだって、ほんと気力いるもん。 ルーティン化すると、決めることのエネルギーを浪費せずにすむとのこと。 …

【ためになった本】数値化の鬼 〜失敗は貴重な情報

タイトルだけ見ると、えらいおっかない。笑 数値化の鬼 識学というのがあることを、入れ歯屋さんの社長のヒヤリングで教えてもらい、少しずつ本読んでます。 図書館で借りようと検索したら、予約している人多く、 …

【ために立った本】ヒトは「いじめ」をやめられない

脳みそ@前頭葉が、30にならないと熟成しないって。。 そりゃ、中3男子に落ちつけてのは無理だわ。 さらに、テストステロンというアグレッシブになるホルモンが小学校高学年から中学校までマックス分泌らしい。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!